ご近所を気にせず、ファゴットの練習がしたくて・・・
東京都 M様邸 ファゴットルーム |
 |
お部屋の広さ |
約4畳 |
遮音性能 |
D-50程度(屋内) D-65程度(屋外) 開口部除く |
イメージ図 |

クリックで拡大します。
|
ファゴットルーム 遮音性能検証ビデオ
● M様の声
■ 演奏なさる方は、どなたですか?
家内が、ファゴットを演奏します。
また近々、アップライトピアノを置こうかと思ってます。
旦那様は、なにか演奏されるんですか?
いや、まだ何も演奏したことが無いので、ピアノが来たら
教えてもらおうかと思ってます。
● 妻に、楽器が練習できる場所を造ってあげたくて・・・
■ 防音室を、造ろうと思ったきっかけを教えてください?
もともと家内が、オーケストラでファゴットを演奏していて、以前住んでいた実家の方では
住居が密集した環境ではなかったので、割とまわりを気にせずに練習ができたのですが
このマンションに引っ越してからは、近隣に迷惑がかかるので練習できませんでした。
それで、楽器が練習できる場所を造ってあげたかったというのがあります。
素晴らしいご夫婦愛ですね。(笑)
いや、あとは私が友達と飲んで騒ぐときにも使えるかなと思いまして。(笑)
またパソコンも設置しましたので、静かな環境で勉強したり書斎など、楽器練習室としてだけでなく
多目的に利用できるかなと思いまして。
なるほど、お友達と飲みながらカラオケというのもありですね。(笑)
■ 今までに、ご近所様と音のトラブルなどはございましたか?
楽器の練習はしていなかったので、特に苦情やトラブルはなかったです。
建物自体、テレビやステレオなど、ある程度の生活音は漏れないようにできていると思います。
ただ、ファゴットは重低音が響き、振動も含めて大きな音が出ますので、何も対策をせずに
演奏するわけにはいきませんでした。
それで、2年くらい演奏しませんでした。
スタジオに行くこともできましたが、費用がかかりますし、ファゴットという楽器は6kgほどありますので
簡単に持ち歩くというわけにもいきませんでした。
それで、造ろうと考えました。
■ 防音工事業者選びは、どのようにしましたか?
そして、防音工事業者選びのポイントは何でしたか?
単に内装や建築の会社ではなく、音についてきちんと理解している会社が良いと思いました。
それで各社のホームページの内容を吟味して、音や防音の事について詳しく書かれている会社を
2社まで絞って、見積を依頼しました。
つまり、弊社はM様のお眼鏡に叶ったって事ですね・・・
■ 弊社の対応や資料等はいかがでしたか?
とても、良かったです。
見積の段階でかなり詳しく説明してくれました。
防音工事の内容だけでなく、音が漏れない仕組みなどを細かく教えてくれました。
マニアックなことも、こちらが訊く前にいろいろ教えてくれました。
防音や防音工事、そして、音響関係にしてもプロだと思いましたね。
■ 最終的に・・・
弊社に、決めていただいた理由をお聞かせ下さい。
防音や音に関しての専門性が、決め手になりました。
任せて安心かと思いまして。
失礼だとは思いますが、他社さんは
そこまでマニアックではなかったです。
■ 防音室の設計にあたり特に、こだわった点はありますか?
防音室でありながら、自分の書斎としても使おうと思ってましたので
このPCモニタが据え付けられている部分ですね。
また、こだわりというか、提案していただいたスポットライトは良かったかなと思います。
雰囲気が出ますし・・・
そうですね、またピアノが来たときに、楽譜を照らすのにちょうど良い位置に光を
持ってこられるというメリットもございます。
防音室の入口に、サッシを提案してくれたのも良かったです。
普通の部屋としても使いたかったので、防音室特有の厚い扉はちょっとと思っておりましたし
使わないときは開放して風通しを良くしたかったので。
ドアだときっと邪魔になっていたと思います。開放感も全然違いますね。

防音工事 施工前 1
|

防音工事 施工前 2
|
■ 実際、防音工事が始まって、正直不安はありませんでしたか?
工事初日は居りましたが、特に問題や不安はなく、もう居なくてもいいかなと思いました。
資材の搬入などでも、特にまわりから苦情を言われたことはなかったですね。

防音工事(防音壁)
|

防音工事(防振床)
|
■ 現場監督、職人の対応はいかがでしたか。
良かったですね。

防音工事 竣工(楽器練習室)
|

防音工事 竣工(楽器練習室)
|
●
出来上がった防音室(ファゴットルーム)をご覧になって
率直な感想をお聞かせ下さい。

防音室(ファゴットルーム)完成
 |
ご主人様のPCルームを兼ねた防音室 |
■ 防音室(ファゴットルーム)を
ご覧になって・・・
普通の部屋と、変わらないというのが
一番の印象ですね。
防音室っぽくないです。
実際に友人とかに見せても
言わないと、防音室だと気が付きません。
■ 防音工事の工期は、予定通りでしたか?
早め早めで対応して頂いて、安心してお任せできました。
毎日家に帰ってきて進捗を見るのが楽しみでした。
■ 実際、楽器(ファゴット)を演奏してみて、遮音性能、音質等、ご満足いただけましたか?
どれくらい外に聞こえないかは、まあ家内は演奏しているからわからないんですけど(笑)
夜楽器を演奏していても、リビングの方には聞こえませんので
安心して練習してもらっていいかと(笑)
昨日も、22時くらいまで練習してましたが、外にも漏れず、周囲からの苦情もきませんね。
(室内音響)響き具合は、いかがですか?
そうですね、物を入れたりすると変わるのかも知れませんが、今のところ不都合などはありません。
■ 内装デザインについてはいかがですか?
壁紙やタイルカーペットなど、奥様がお選びになられたとか。
そうですね、希望どおりにいったとおもいます。
緑が基調でフレッシュなお部屋だと思います。

防音工事 イメージパース(楽器練習室)
|

防音工事 竣工(楽器練習室)
|
●
防音室のあるライフスタイル
■ 防音室のある暮らしは、いかがですか?
生活スタイルに変化はありましたか?
いつでも練習できるようになったのは大きいです。
気が向いたらすぐに演奏できるのは良いですね!
■ これから、防音室や防音工事を考えている人に、一言お願いします。
防音室を造るなら、早く造った方がいい!
うちも、もっと早く造ればよかったと思いましたね。
前々から考えていたのですが、ちょっと決断までに時間がかかってしまいました。
早く造った方が,、早く楽しめますからね。
工事は、すべてお任せですし(笑)
工期も思ったより早く、あっという間に終わった感じでした。
ありがとうございました!これを機に、今後も音響調整など、何でもご相談頂ければと思います。
これからも宜しくお願い致します。
|