ピアノ室施工例 〜 防音・防音室・防音工事 〜
東京都練馬区 M様邸 ピアノ室
お客様から御依頼内容
開口部(入口・窓)の遮音性能は、45dB以上は欲しく
マンションのため上下階への、音漏れが心配なので
性能と機能性を重視したい。
夜、11:00頃まで練習出来る様なピアノ室をご希望。
開口部45dB〜50dB、隣室50〜55dB、上下階65〜70dBにて設計
新築マンションの為、引き渡し完了後、 ピアノ室の部屋を解体から
サッシタイプのピアノ室の防音性能検証ビデオ
浮き床工事![]() |
浮き天井工事![]() |
着工前に比べると、防振床・防音天井を
作るので既存天井高、2400より少し低くなります
仕上げ前![]() |
竣工![]() |
リビングからピアノ室への出入りは、サッシ仕様の為
開放感があり、圧迫感を全く感じさせません。
ピアノも弾きやすく快適! |
御客様の声
まずはじめに、完成したピアノ室をご覧になって率直な感想をお聞かせ下さい。
M様:感激しました!!想像をはるかに超える仕上がりです。防音の性能はもちろんですが、デザインの面でもまたすごい!たくさんの人に自慢したくなりました。
満足していただけたようで弊社一同とてもうれしい限りです。
特に気に入っていただけた点はどこでしょうか?
M様:インナーサッシにしたおかげで得られた開放感です。営業の方から、リビングとピアノ室の境をサッシにできることを教えていただき、おかげで、今まで期待していなかった「開放感」をピアノ室に求められることがわかりました。
ありがとうございます。
防音室に開放感を求めるのは、無理と思われている方がほとんどだと思います。
M様:
そうなんです。ピアノ室は防音性能だけを追求して狭い圧迫感のある部屋になってしまうと思い込んでいました。しかし、全然違うんです!!インナーサッシにして本当に良かったです。リビングとつながっているように見えるため広々とした空間を保てています。
防音工事にあたって、見積もり比較は何社くらいされましたか?
M様:DSPさんと他3社です。
最終的に当社を選んでいただけた理由をお聞かせ下さい。
M様:
デザイン、見積もりなど、すべての面においてこちらの要望にとにかく細かく相談に乗ってくれました。すごく性能が高いのに、他社と比べて安い価格でやってもらえたからです。
お客様が満足していただけるまで、一緒に考えて作り上げるのが当社のポリシーですから・・・。
着工にあたり、監督、職人の対応はいかがでしたか?
M様:
着工前に近隣に対しての挨拶など不安に思っていましたが、管理組合や隣室、上下室へ、工事内容を説明する旨の書面を用意してくれていたので、それを渡すだけで済みとても楽でした。
また、工事中も、猛暑の中でしたが、監督さんも職人さんもとても気持ちの良いご対応で安心してお任せできました。
無事ピアノのお引越しも終わり、実際にピアノの入ったお部屋はいかがですか?
M様:
主人と二人で代わりばんこにピアノを弾いてみました。外ではほとんど聞こえず、防音の性能がしっかりしていることが確認できました。もしかしたら24時間弾けるのでは?と思うくらいです。
遮音性能に満足していただけたようですね。
お部屋のデザインはいかがですか?
M様:
何と言っても、リビングと一体化したように見えるピアノ室のデザイン。すごい解放感です!!ピアノを弾いていないときはインナーサッシを開けていますが、そうするとグランドピアノがインテリアになってとても素敵な雰囲気です。ピアノが入ったら、もうやばいくらいカッコいいです!!皆さん本当にありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
お客様の満足された笑顔が一番です。
最後に、当社のホームページをご覧になって印象はいかがでしたか?
M様:防音の会社のHPは、ダサイって感じるデザインのところが多い中、D.S.Pさんはスタイリッシュだと思いました。特に参考になったのが、実際の施工事例です。もっといろいろな角度からの写真がアップしてあると更に良いと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
今後のよりわかりやすい、伝わりやすいホームページ作りに活かしていきたいと思います。
※ 弊社サイトにて紹介の施工例は全て、お客様ご協力のもと
掲載承諾案件のみ掲載させて頂いております。